蘭越町社会福祉協議会お知らせ
冬休み 子どもと高齢者のグラウンド・ゴルフ交流会を開催しました。 更新日:2024.1.19
1月16日(火)、蘭越町総合体育館にて、冬休み子ども高齢者のグラウンド・ゴルフ交流会を開催いたしました。
【栗本老人クラブ連合会長挨拶】
当日は、町のスポーツクラブの子どもたち13名と老連会員10名が参加され、1組3~4名で構成し、16ホールを周りました。
最初は少し緊張気味だった子どもたちでしたが、グラウンド・ゴルフを通じ交流していく中で次第にリラックスし緊張が解けていったようで、1打ごとに一喜一憂し、互いに声を掛け合う様子が見て取れ、終始賑やかな雰囲気の中で行われました。
参加した子どもたちが口々に「楽しかった」「参加賞にお菓子をもらえて来てよかった」と満足気に話され、子どもたちにとって心嬉しい一時だったことと思います。また、老人クラブ会員の方々も「子どもたちが楽しそうにプレーしていたのでよかった」「普段は子どもたちと触れ合う機会が少ないので参加してよかった」と喜んでおられました。 交流後には、ホールインワンを達成した子どもたちに景品と賞状を授与したほか、参加者全員に参加賞として飲物や菓子類を配付し、最後に参加者全員で記念撮影を行い閉会しました。 |
ご参加、ご協力くださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました! |
令和6年カレンダー等のリサイクルについて 更新日:2023.12.14
蘭越町社会福祉協議会では、家庭で使用されないカレンダーや手帳等を
リサイクル活用いたします。
不要なカレンダーや手帳をお持ちの方は、12月26日火曜日までに
蘭越町ふれあいプラザ21内社会福祉協議会までご提供いただきますようお願いいたします。
また、カレンダーが必要な方は、蘭越町ふれあいプラザ21内社会福祉協議会までお越し願います。
蘭越町老人クラブ連合会創立40周年記念式典・祝賀会を開催しました。 更新日:2023.12.11
12月5日(火)、蘭越町山村開発センターで、蘭越町老人クラブ連合会創立40周年記念式典・祝賀会を開催し、老連会員及び関係者を含めた90名のご参加をいただきました。
【栗本老連会長式辞】
式典では、創立40周年記念特別功労表彰が行われ、以下の5名の方々が表彰を受けられました。
前老人クラブ連合会会長 小川 康之 さん
元御成健寿会会長 木村 富治 さん
前蘭越長生クラブ会長 高橋 正美 さん
前目名和睦会会長 中田 充雄 さん
前御成健寿会会長 田村 文俊 さん
【表彰を受ける田村文俊さん】
表彰の後には、公務多忙の中お越しいただいた金蘭越町長、永井蘭越町議会副議長(熊谷議長代理)よりご祝辞をいただき、ご来賓の方々及びお送りいただいた祝電をご紹介させていただきました。
【金町長祝辞】
式典終了後は、祝賀会を開催し、芸能発表会では各クラブ会員10名が参加され、カラオケでの自慢の歌声と舞踊が披露されました。
芸能発表会後には、ビンゴ大会を行い、大いに盛り上がり楽しんでいただきました。
【カラオケを披露された中嶋洋子さん】
【舞踊を披露された斎藤育子さん】
最後は、蘭越町老人クラブ連合会谷口副会長の万歳三唱で、記念式典・祝賀会は幕を閉じました。
記念式典・祝賀会の開催にあたりご尽力いただきました皆様、ご参加いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。
令和5年度紙製募金箱開封式を行いました 更新日:2023.11. 9
11月7日(火)午前9時30分より、23名(社協、北海道信金蘭越支店、共同募金会、ボランティア、一般町民)の協力をいただきまして、1,340箱の開封式を行いました。
また、社協職員が事前に開封をして協力者の皆様には硬貨の仕分け作業をしてもらい、開封結果は町内の皆様から436,953円の募金をお寄せいただきました。
(内訳:千円 22枚、五百円 36枚、百円 907枚、五十円 770枚、十円 14,139枚、五円 9,792枚、一円 77,403枚)
この場をお借りしまして、町民の皆様方へ厚くお礼と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
なお、お寄せいただきました募金については、令和5年度赤い羽根募金に集計され、北海道共同募金会へ送金いたします。
第24回蘭越町室内レクリエーション交流会を開催いたしました。 更新日:2023.11. 2
11月2日(木)、蘭越町総合体育館アリーナにて、第24回蘭越町室内レクリエーション交流会を開催し、53名の方々にご参加いただきました。
4組に分かれ、1人4競技による個人戦を行い、合計得点で順位を競い合いました。
【ボウリング】
【スカットボール】
【輪投げ】
【コーンホール】
各組で、好プレーには拍手を送り合うなど、競技を通じて交流を楽しんでいる様子が垣間見られました。
競技終了後の閉会式では1位~10位までの表彰を行い、また、競技ごとの最高スコアを記録された方に賞品を贈呈しました。
【表彰式の様子】写真は賞品を受け取る優勝された福村利昭さん
交流会にご参加くださった皆様、事業運営にご協力くださった役場職員、社協役員の皆様誠にありがとうございました。