蘭越町社会福祉協議会お知らせ
令和6年度蘭越町老人クラブスポーツ交流会 ご報告 更新日:2025.2.28
2月19日(水)、蘭越町総合体育館アリーナにて、令和6年度蘭越町老人クラブスポーツ交流会が開催されました。
本交流会は、スポーツを通して、各老人クラブ会員の交流を図り、親睦と個々の健康・体力づくりをねらいとして、平成12年より行われています。(令和4年はコロナ禍により中止)
当日は、町内の5クラブから計24名の老人クラブ会員にご参加いただき、グラウンド・ゴルフを通じて交流と親睦を深められました。
開始から和やかな雰囲気でスタートし、各組で談笑されながらゲームを楽しみ、ホールインワンやナイスショットが出るたびに歓声が上がり盛り上がっている様子でした。
競技は、男女別個人戦で8組に分かれ、合計打数でスコアを競い合い、結果は以下のとおりとなりました。(男女上位5名)
上位入賞者
<男性の部> 1位 中川 俊則 2位 小貫 勇 3位 幅野 進 4位 中田 充雄 5位 桑原 次郎
|
<女性の部> 1位 槙沢 テル 2位 木村 澄枝 3位 笠井 静江 4位 北山 和子 5位 福村 京子
|
▼男性の部、女性の部で優勝された槙沢テルさんと中川俊則さん
交流会に参加された老人クラブ会員の皆様、開催にあたりご協力いただいた関係者の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!
蘭越高校生による除雪ボランティア活動が行われました! 更新日:2025.2.20
2月7日(金)、蘭越高校の生徒や教員の皆さん方約30名により、町内の高齢者住宅3世帯の除雪ボランティア活動が実施されました。
この取り組みは、除雪や屋根からの雪の処理に困っている高齢者世帯に対して毎年行われているもので、当日は生徒たちが3班に分かれ、3軒の住宅の除雪を行いました。
当日は天候に恵まれ、とても元気よく気持ちよさそうに除雪活動に励んでくれました。
蘭越高校の皆さんお疲れ様でした!皆さんとても感謝しておいででした。
ご協力本当にありがとうございました!
第25回町民スポーツゲートボール大会及び第33回蘭越町冬季ゲートボール大会 ご報告 更新日:2025.1.29
1月28日(火)、蘭越町総合体育館アリーナにて、第25回町民スポーツゲートボール大会及び第33回蘭越町冬季ゲートボール大会が開催されました。
ゲートボール愛好者の健康増進と親睦を深めることを目的に実施されており、11名の愛好者にご参加いただきました。
最初に行われた町民スポーツゲートボール大会は、抽選により2チームを編成。2試合制で勝数・得失点差により順位を決定し、試合はいずれも松田主将チームが北口主将チームを相手に勝利し優勝を飾りました。
その後、休憩を挟んで行われた蘭越町冬季ゲートボール大会は、再び抽選によりチームを編成。1試合のみの優勝決定戦を行い、松田主将チームが北口主将チームに勝利し優勝を果たしました。
町民スポーツゲートボール大会優勝の松田主将チーム
蘭越町冬季ゲートボール大会優勝の松田主将チーム
各大会に優勝した、チームの皆様おめでとうございました!
大会を開催するにあたり、ご協力いただいた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!
第19回蘭越町グラウンド・ゴルフ冬季交歓大会及び新年会 ご報告 更新日:2025.1.28
1月22日(水)、第19回蘭越町グラウンド・ゴルフ冬季交歓大会が蘭越町総合体育館アリーナにて開催され、19名の愛好会会員にご参加頂きました。
大会は抽選により、5組を編成し前半16ホール、後半16ホールの計32ホールでスコアを競い合いました。
和気あいあいとした雰囲気の中で競技が行われ、ホールインワンも多数飛び出し大いに盛り上がりを見せていました。
上位の成績は以下のとおりです。(入賞者1~5位)
1位:板谷 セツ子
2位:笠井 静江
3位:中田 充雄
4位:谷村 すみ子
5位:西岡 孝一
競技終了後の表彰式では1~5位の入賞者には賞状と景品が授与され、対象者にはブービー賞が手渡されました。
大会終了後は、交流促進センター幽泉閣に場所を移し、新年会が行われました。
宮谷内会長による挨拶、西岡顧問による乾杯の挨拶の後、食事とご歓談・カラオケを楽しみながら交流を深められ、盛会裏の内に無事終了いたしました。
冬季交歓大会と新年会にご参加くださった皆様大変ありがとうございました。
今年も皆様が元気に笑顔で活動を楽しんでいただけますように。そんな思いで微力ではございますがお力添えできればと思っております。
今年も蘭越小学校6年生が紙製募金箱作成に協力! 更新日:2025.1.23
1月23日(木)より、蘭越小学校6年生(27名)に1000個の作成をお願いしました。
今年で5回目となります。完成するものは同じですが、毎年それぞれ作成の仕方が違うのでそれを見るのも楽しみの一つです。
授業やその合間で、約1ヶ月後の完成を目標に頑張っていただいております!!