蘭越町社会福祉協議会お知らせ

第36回蘭越町春季ゲートボール大会 ご報告 更新日:2024.6. 4

5月31日(金)、蘭越町総合運動公園ゲートボール場にて、ゲートボール愛好者10名の参加を得て、第36回蘭越町春季ゲートボール大会が開催されました。

GBR6春③.jpg

GBR6春①.jpg

大会は抽選により2チームを編成。2試合制で勝数・得失点差により順位を決定し、松田主将チームと北口主将チームにより2試合が行われました。

試合はいずれも好ゲームが展開され、僅差で松田主将チームが見事優勝を飾りました。

GBR6春②.jpg

写真は優勝した松田主将チーム(左から板谷セツ子さん・住吉洋子さん・山岡誠一さん・松田洋子さん)

大会に参加してくださった選手の皆さん、大会運営にご協力いただいた方々に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!

令和6年度版「蘭越町限定赤い羽根ピンバッジ」が完成しました! 更新日:2024.6. 3

蘭越町共同募金委員会は、今年度も蘭越町のイメージキャラクター「らぶちゃん」と「赤い羽根共同募金会」がコラボし、蘭越町限定の赤い羽根ピンバッジを製作しました。

毎年10月1日から始まる募金運動に先駆けて赤い羽根ピンバッジによる募金運動を実施し、500円以上の寄付金でピンバッジ1個を進呈します。


【図:令和6年度版蘭越町限定赤い羽根ピンバッジ】

赤い羽根2024蘭越町台紙 - コピー.jpg


赤い羽根ピンバッジは製作費を除いた全額が蘭越町共同募金委員会へと寄付され、町や社会福祉協議会が行う福祉活動など、蘭越町をより良くするための活動に役立てられます。

ピンバッジは、蘭越町社会福祉協議会窓口のほか、下記の場所で取り扱っておりますので、各所へお立ち寄りの際は是非ご協力をお願いいたします!

※数量限定で、12月末までの取り扱いになっていますので、お求めの方は早めにどうぞ!


【ピンバッジ取扱場所】

 ・蘭越町社会福祉協議会

 ・蘭越町役場福祉係

 ・町民センターらぶちゃんホール

 ・昆布活性化センター

 ・目名生活改善センター

 ・名駒生活改善センター

 ・介護予防拠点センターみなと

 ・らんこし・ふるさとの丘

 ・シェルプラザ港

 ・交流促進センター幽泉閣

 ・交流促進センター雪秩父

 ・街の茶屋

 ・PIAかねこ


【蘭越町共同募金委員会】

 事務局:蘭越町社会福祉協議会 

 住 所:蘭越町蘭越町8番地2 ふれあいプラザ21内

 電 話:57-5203

後志地区ボランティア研修会の開催について 更新日:2024.5.22

6月18日(火)13時30分より、倶知安町ホテル第一会館において、「後志地区ボランティア研修会」が開催されます。

内容は、一般社団法人 みなみ北海道地域づくりサポートセンター代表理事丸藤 競(まるふじ きそお)氏を講師にむかえ、「SDGsとボランティア活動について」と題し講演が行われます。

ボランティア活動に関心のある方は是非ご参加下さいますようご案内いたします。

お問い合わせ・お申込みにつきましては、6月3日(月)までに蘭越町社会福祉協議会 ボランティアセンター内 電話番号57-5203番までご連絡願います。

紙製募金箱の作成が終わりました 更新日:2024.3. 8

2月6日より蘭越小学校6年生に作成をお願いしていた紙製募金箱(1000個)が完成し、本日引き取りにお邪魔いたしました。

4年前から協力いただき、これまでで一番少ない児童数でしたが、作成日数は歴代1番の成績です!


6年生募金箱写真.jpg


最後に皆で記念写真を撮りました。

6年生の皆さん、卒業間近の忙しい時間にご協力いただきましてありがとうございました!

中学校でのご活躍も期待しています。

なお、作成していただきました募金箱は、4月中旬に行政協力員さんを経由して各お宅へ配布する予定となっておりますので、皆様方の温かいご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

蘭越町老人クラブスポーツ交流会を開催しました 更新日:2024.2.22

2月21日(水)、蘭越町総合体育館アリーナにて、令和5年度蘭越町老人クラブスポーツ交流会が開催されました。


▼谷口老連副会長挨拶(栗本会長代理)

副会長挨拶.jpg


金町長挨拶

町長挨拶.jpg


本交流会は、スポーツを通して、各老人クラブ会員の交流を図り、親睦と個々の健康・体力づくりをねらいとして、平成12年より行われており、今回で23回目の開催となりました。(令和4年はコロナ禍により中止)

当日は、町内の5クラブ26名の老人クラブ会員にご参加いただき、グラウンド・ゴルフを通じて交流と親睦を深められました。


▼競技中の様子

競技1.jpg


競技2.jpg


開始から賑やかな雰囲気でスタートし、各組で歓談を交えてゲームが進み、ホールインワンやナイスショットが出るたびに歓声が上がり盛り上がっている様子でした。

競技は、男女別個人戦で8組に分かれ、合計打数でスコアを競い合い、結果は以下のとおりとなりました。(男女上位10名)

<男性の部>

 1位 中川 俊則

 2位 田村 文俊

 3位 土井 信夫

 4位 木村  貢

 5位 幅野  進 

 6位 中田 充雄

 7位 宮武 良行

 8位 三浦 義春

 9位 谷口 邦男

10位 親谷 正則

<女性の部>

 1位 武石 百合子

 2位 木村 澄枝

 3位 脇山 悦子

 4位 向山 榮子

 5位 伊藤 美恵子

 6位 谷村 すみ子

 7位 福村 京子

 8位 桶矢 幸子

 9位 北山 和子

10位 守田 節子


交流会に参加された老人クラブ会員の皆様、開催にあたりご協力いただいた関係者の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!