蘭越町社会福祉協議会お知らせ

令和2年度紙製募金箱開封結果について 更新日:2020.11.11

IMG_5685.jpg

令和2年11月10日、15名(社協・共同募金会・町民の方々)のご協力をいただきまして、1,404箱の募金箱開封作業を行いました。

今年は新型コロナウイルス感染症により、作業時間を短縮するため社協職員が事前に開封し、途中に換気をするなど感染症対策のもと実施しております。

開封結果につきましては、昨年度より47,369円多い、468,048円の募金が寄せられました。

 (内訳:5千円1枚、千円26枚、五百円57枚、百円984枚、五十円850枚、十円13,075枚、五円9,562枚、一円89,088枚)

町民の皆様へ、厚くお礼と感謝を申し上げます。

なお、お寄せいただいた募金につきましては、令和2年度赤い羽根募金に集計され北海道共同募金会へ送金いたします。

社協の各種行事中止について 更新日:2020.10.21

令和2年度赤い羽根共同募金運動が10月1日から始まりました。 更新日:2020.10. 6

令和2年度赤い羽根共同募金運動のご協力について

共同募金運動につきましては、例年皆様方のあたたかいご協力を賜り心から厚くお礼申し上げます。

 今年も10月1日から12月31日まで、全国一斉に『赤い羽根共同募金運動』  

が実施されます。

 赤い羽根共同募金に寄せられた寄附金は、民間福祉施設や社会福祉協議会などの

福祉団体に助成され、一人暮らしのお年寄りへの給食サービスやボランティア団体

の育成など、さまざまな福祉事業の活動資金となっております。

 つきましては、本運動の趣旨をご理解の上、何かと出費ご多端の折、誠に恐縮のこととは存じますが、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

                 

各戸世帯募金

○募金期間 10月1日()~10月31日(

窓口募金箱

○募金期間  10月1日()~11月30日(

社会福祉協議会、役場住民福祉課、一部商店窓口に募金箱を設置しております。

蘭越町共同募金委員会(事務局:蘭越町社会福祉協議会 ℡57-5203

                

令和2年度やさしい精神保健講座の開催について 更新日:2020.9.10

倶知安町にて、後志地域精神保険協会主催による、【やさしい精神保健講座】が開催されます。

「こころの病気や精神障がい」について分かりやすく解説いたします。興味のある方は是非ご参加ください。

≪日時・内容≫

〇第1回  9月29日(火) 13:30~16:00 

講義『身近なこころの病気と治療、対応』

〇第2回 10月 6日(火) 13:30~16:00 

講義『精神障がい者の生活を支える地域資源や制度』、『地域の実態とこころの健康づくり』

〇第3回 10月13日(火) 13:30~16:00 

体験学習 ※地域の支援事業所を予定

〇第4回 10月20日(火) 13:30~16:00 

講義『精神障がい者への支援活動の実際』、体験発表『病気や障がいを抱えて生きこと』

≪会 場≫ 後志総合振興局 第1号会議室(3階) 住所:倶知安町北1条東2丁目

      ※第3回は倶知安町内事業所等への移動があります。

≪対 象≫ こころの病気や精神保健活動に興味のある方であれば、どなたでも参加できます。

≪定 員≫ 20名程度

≪受講料≫ 無料

≪申 込≫ 9月18日(金)までに、お電話または申込書でお申し込みください。

≪問い合わせ・申込先≫ 

後志地域精神保健協会 事務局:倶知安保健所 健康推進課 ☎ 0136-23-1957

福祉ボランティアポイント交換第1号79歳女性の方です 更新日:2020.9. 8

2019年4月からスタートしました福祉ボランティアポイント事業は、1年間で約1,000㌽(活動者160名)を付与しました。平均にすると一人6~7㌽になります。

2020年から新型コロナウイルスの感染症によりボランティア活動も一部自粛しておりますが、今回の交換者は、電話サービス、配食サービス、デイサービスの3活動を中心に1年を通して行っております。

50㌽で町の商工会商品券3千円等と交換できます。今後は新型コロナウイルス対策の予防をしながらの活動となりますが、地域のボランティア活動は、近くの住民が基本になりますので、安心安全な地域をづくりを目指して活動をよろしくお願いいたします。(R2.9.8)