蘭越町社会福祉協議会お知らせ
蘭越小学校6年生が紙製募金箱作成に協力! 更新日:2022.2.16
2月15日(火)より、6年生31名に協力をいただいております。
昨年度より家庭科の授業に合わせて依頼していますが、今回は感染対策により直接会ってお願いすることができませんでした・・・。
卒業までの残り少ない学校生活の貴重な時間をいただいての協力となりますが、6年生の皆さんどうぞよろしくお願いします!!
蘭越高校生除雪ボランティア活動 ご報告 更新日:2022.2. 2
2月1日火曜日、蘭越高校の生徒約30名が、ボランティア活動として、町内の一人暮らしの高齢者宅を訪ね、住宅周辺の除雪作業を行いました。
この取り組みは、除雪や屋根からの雪の処理に困っている一人暮らしのお年寄りに対して毎年行われているもので、
当日は約30名の生徒たちが3班に分かれ、3軒の住宅の除雪を行いました。
(先生の指示のもと、お互いに声を掛け合いながら作業を進められていました)
(屋根から落ちた雪が固くて重く、とても大変そうでした。)
(終始雪が降り続け寒い1日でしたが、元気いっぱいに頑張ってくれました)
蘭越高校の皆さんお疲れ様でした!
除雪をしてもらった住民の皆さん、蘭越高校の生徒の皆さんの頑張りにとても感謝されておいででした。
ご協力本当にありがとうございました!
第16回蘭越町グラウンド・ゴルフ冬季交歓大会 ご報告 更新日:2022.1.28
1月26日水曜日、蘭越町総合体育館アリーナにて、第16回蘭越町グラウンド・ゴルフ冬季交歓大会が14名の参加により開催されました。新型コロナウイルス感染症予防に留意し、競技が進められ、前半16ホール後半16ホールの計32ホールを周り合計打数でスコアを競い合いました。
(競技中の様子1)
(競技中の様子2)
一打を打つごとに「ナイスショット!」「惜しい!」と声を掛け合うなど、終始和やかな雰囲気の中で親睦を深めプレーを楽しまれていました。
今年度における最後の大会の結果は以下の通りです。(7位まで)
優 勝:西岡 孝一 さん
準優勝:笠井 静江 さん
3 位:古舘 久美子 さん
4 位:板谷 登美男 さん
5 位:北山 和子 さん
6 位:土井 信夫 さん
7 位:山岡 信夫 さん
(表彰式の様子)
閉会式終了後に参加者の皆さんで記念撮影をしました。
今大会に参加された皆様お疲れ様でした!
最後に大会を開催するにあたり、ご参加ご協力いただいた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
ありがとうございました!
第22回町民スポーツゲートボール大会及び第30回蘭越町冬季ゲートボール大会 ご報告 更新日:2022.1.21
1月20日木曜日、蘭越町総合体育館アリーナにて、第22回町民スポーツゲートボール大会及び第30回蘭越町冬季ゲートボール大会が開催されました。
ゲートボール愛好者の健康増進と親睦を深めることを目的に実施されている今大会には、2チーム11名が参加され、日頃の練習の成果を競い合いました。
(開会式の様子)
最初に行われた第22回町民スポーツゲートボール大会は、こぶし会チームと大谷すみれチームの2チームにより2試合が行われ、1勝1敗で勝ち星が並びましたが、得失点差により僅差でこぶし会チームが優勝を遂げました。
その後、休憩を挟んで行われた第30回蘭越町冬季ゲートボール大会は、抽選により11名を2チームに編成して1試合の優勝決定戦を行い、松田洋子主将チームが北口トシ主将チームを相手に勝利を飾り優勝を果たしました。
(競技の様子)
表彰式終了後、各大会の優勝チームの記念撮影。
第22回町民スポーツゲートボール大会優勝のこぶし会チーム
(前列左から、住吉洋子さん、中島奈都子さん、板谷セツ子さん、北口トシさん、後列左から山岡誠一さん、坂野亀芳さん)
第30回蘭越町冬季ゲートボール大会優勝の松田主将チーム
(前列左から、住吉洋子さん、鈴木マツ子さん、板谷セツ子さん、後列左から山岡誠一さん、松田洋子さん、坂野亀芳さん)
各大会に優勝した、こぶし会チームの皆様、松田洋子主将チームの皆様おめでとうございます!
最後に大会を開催するにあたり、ご参加ご協力いただいた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!
冬休み 子どもと高齢者のグラウンド・ゴルフ交流会 更新日:2022.1.12
令和4年1月12日水曜日、蘭越町総合体育館にて、子どもと高齢者のグラウンド・ゴルフ交流会を開催致しました。
今年は町内の子どもたち23名が参加され、愛好会会員8名と一緒にグラウンド・ゴルフを楽しみました。
最初は緊張の面持ちだった子どもたちも次第に慣れ親しみ、一打ごとに互いを褒め称え、励まし合うなど打ち解け合う様子が見て取れました。
終了後、子どもたちが口々に「楽しかった」「来年もするの?」「参加賞やホールインワン賞でお菓子がもらえて良かった」と満足気に話され、子どもたちや愛好会の皆さんにとって心嬉しい一時だったことと思います。
ご参加、ご協力くださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました!
また来年のご参加を心よりお待ちしております。