蘭越町社会福祉協議会お知らせ
蘭越中学校より共同募金をお寄せいただきました。 更新日:2022.12.23
12月22日(木)、蘭越中学校の生徒の皆さんより共同募金をいただきましたのでご紹介させていただきます。
蘭越中学校の生徒会が募金活動の中心となり、校内での募金活動をはじめ、商店街での街頭募金活動を実施いただきました。
▲ 蘭越中学校生徒を代表し、生徒会の4名がお越しくださいました。
▲ 生徒の皆さんより、蘭越町共同募金委員会の難波会長に共同募金が手渡されました。
お寄せいただいた募金は、いったん北海道共同募金会へ送金され、蘭越町の様々な福祉活動のために役立たせていただきます。
蘭越中学校の皆さん本当にありがとうございました!
今後もご協力をよろしくお願いいたします!
一般財団法人北海道信用金庫ひまわり財団様より、活動事業助成金をいただきました。 更新日:2022.12.22
一般財団法人北海道信用金庫ひまわり財団様より、 活動事業助成金として10万円の寄贈をいただきました。
ひまわり財団様は設立以来、地域の社会福祉に係る法人等への助成金の交付を通じて、社会福祉の向上に寄与しておられます。
いただいた助成金は社会福祉協議会事業推進のため、有効に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
令和4年度紙製募金箱開封式 更新日:2022.11. 9
11月8日(火)午前9時より、18名(社協、北海道信金蘭越支店、共同募金会、ボランティア、一般町民)の協力をいただきまして、1,270箱の開封式を行いました。
昨年度に続き、感染症対策のため、社協職員が事前に開封し、協力者の皆様に硬貨の仕分けをおこなっていただきました。
開封結果は、町内の皆様より454,993円の募金をお寄せいただきました。
(内訳:一万円0枚、千円27枚、五百円43枚、百円819枚、五十円801枚、十円15,671枚、五円10,173枚、一円76,968枚)
この場をお借りしまして、町民の皆様へ厚くお礼と感謝を申し上げます。
なお、皆様からお寄せいただきました募金については、令和4年度赤い羽根募金に集計され、北海道共同募金会へ送金いたします。
第23回高齢者・障害者室内レクリエーション交流会を開催いたしました。 更新日:2022.11. 4
11月2日(水)、蘭越町総合体育館アリーナにて、第23回高齢者・障害者室内レクリエーション交流会を開催しました。コロナ対策を徹底して開催し、35名の方々にご参加頂きました。
4組に分かれ、1人4競技による個人戦を行い、合計得点で順位を競い合いました。
【ボウリング】
【スカットボール】
【輪投げ】
【コーンホール】
各組で、ナイスプレーには称え合って拍手を送り、惜しいプレーには励ましの声をかけられたりと、和やかな雰囲気の中で皆さん競技を楽しまれ親睦を深められたご様子でした。
本交流会における結果は以下のとおりとなりました(1位~10位)
1位 桶矢 幸子さん
2位 栗本 トシ子さん
3位 木村 澄枝さん
4位 木村 富治さん
5位 北山 和子さん
6位 福村 京子さん
7位 西村 弘子さん
8位 小寺 澄子さん
9位 脇山 悦子さん
10位 中沢 恵美子さん
【各競技最高得点者】
〇ボウリング
北山 和子さん
〇スカットボール
栗本 トシ子さん
〇輪投げ
栗本 トシ子さん
〇コーンホール
西村 弘子さん
【表彰式の様子】写真は賞品を受け取る優勝された桶矢幸子さん
最後に交流会に参加してくださった皆様お疲れ様でした。そして、交流会開催にあたりご協力いただいた関係各位にこの場を借りて感謝申し上げます。
ありがとうございました!
創立70周年記念第17回らんこし福祉まつりを開催しました 更新日:2022.10.26
10月25日(火)、町内の福祉団体会員・福祉委員・福祉関係者約100名の出席をいただきまして、創立70周年記念となる第17回らんこし福祉まつりを開催しました。
当日は、天候にも恵まれましたが朝は寒かったです・・・。
今年度もコロナ対策により、表彰と講演のみの縮小開催となりました。(なお、社協会長表彰者はいませんでした)
【社協創立70周年記念蘭越町長特別表彰】
楠村 淳子 様(社協理事、評議員通算24年)
中嶋 洋子 様(社協理事、評議員通算21年)
金子 慶子 様(社協副会長、理事、評議員通算20年)
大友 剛 様(社協理事、評議員通算20年)
椿 スズ子 様(社協評議員通算20年)
また、記念事業で町民の皆様から「福祉に関する写真」の募集をして実施もしました。
【福祉写真コンテスト入賞者表彰】
蘭越町長表彰 佐藤 千鶴子 様
蘭越町教育長表彰 丸山 政義 様
蘭越町社会福祉協議会会長表彰 川瀬 瑛菜 様
式典後には、現在はフリーアナウンサーであります、松永俊之氏(元HBCアナウンサー)を講師に『松永俊之のめぐり逢い紡いで』と題しご講演をいただきました。
松永先生のご講演の中では笑いもあり、参加された方々は楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。
本来であれば、会食後に地域交流(カラオケ)をするところですが、後志管内でも感染者が増えてきておりまだまだ先になりそうです。
なお、11月2日(水)には、第23回蘭越町室内レクリエーション交流会が開催されますので、たくさんのご参加をお待ちしております。