蘭越町社会福祉協議会お知らせ
蘭越高校生除雪ボランティア活動 ご報告 更新日:2023.2. 3
2月2日木曜日、蘭越高校の1・2年生がボランティア活動として、町内の一人暮らしの高齢者宅を訪ね、住宅周辺の除雪作業を行いました。
この取り組みは、除雪や屋根からの雪の処理に困っている一人暮らしの高齢者世帯に対して毎年行われているもので、3軒の除雪を行いました。
▼除雪作業の様子①
3班に分かれ、各世帯の軒下や玄関回りに降り積もった重くて固い雪を除雪してくれました。
当日は強風で雪が降り続き、厳しい寒さの中での除雪作業となりましたが、若さ溢れる高校生の力で一生懸命に取り組まれていました。
▼除雪作業の様子②
蘭越高校の皆さん、寒い中お疲れ様でした!
蘭越高校の皆さんの頑張りに、訪問したお宅の方々も大変感謝されておいででした。
ご協力いただいた蘭越高校の皆さん、お引き受けいただいた各世帯の皆さん、本当にありがとうございました!
第17回蘭越町グラウンド・ゴルフ冬季交歓大会 ご報告 更新日:2023.2. 3
1月25日水曜日、蘭越町総合体育館アリーナにて、第17回蘭越町グラウンド・ゴルフ冬季交歓大会が開催され、蘭越町グラウンド・ゴルフ愛好会員14名が参加されました。
▼競技中の様子①
▼競技中の様子②
大会は前半16ホール、後半16ホールの計32ホールを周り、合計打数でスコアを競い合いました。
ゲームが始まると、日ごろの練習の成果を発揮しようと真剣な眼差しでホールポストを狙う選手たち。
ホールインワンが生まれると、グループみんなで「ナイスショット!」と声を掛け合うなど、終始和やかな雰囲気の中でプレーを楽しまれていました。
【大会結果】 ※入賞者
優 勝:西岡 孝一
準優勝:山岡 信夫
3 位:土井 信夫
4 位:笠井 静江
5 位:北山 和子
6 位:幅野 進
7 位:栗本 猛
大会当日は大変な荒天にもかかわらずご参加いただいた参加者の皆様に心より感謝いたします。
本大会が令和4年度最後の大会となりました。来年度もよろしくお願いいたします。
最後に大会開催にあたりご協力いただいた皆様本当にありがとうございました!
第23回町民スポーツゲートボール大会及び第31回蘭越町冬季ゲートボール大会 ご報告 更新日:2023.1.24
1月24日(火)、蘭越町総合体育館アリーナにて、第23回町民スポーツゲートボール大会及び第31回蘭越町冬季ゲートボール大会が開催されました。
▼開会式の様子
大会の参加人数は9名と少ない人数での開催となりましたが、試合内容はどれも見応えるのある白熱した戦いで、接戦が繰り広げられました。
最初に行われた第31回蘭越町冬季ゲートボール大会は、抽選により2チームを構成し、松田主将チームと脇山主将チームの2チームにより2試合が行われ、1勝1分けで松田主将チームが優勝を遂げました。
その後、休憩を挟んで行われた蘭越町第23回町民スポーツゲートボール大会は、再び抽選によりチームを編成して1試合の優勝決定戦を行い、松田主将チームが山岡主将チームを相手に勝利を飾り優勝を果たしました。
▼競技中の様子
各大会に優勝されたチームの皆様おめでとうございました!
最後に大会を開催するにあたり、ご参加ご協力いただいた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!
災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定締結式 更新日:2023.1.17
平成7年の阪神・淡路大震災から28年経った令和5年1月17日(防災とボランティアの日)に、災害時における応急対応活動として行う、センターの設置及びボランティア活動を円滑に実施することを目的に蘭越町と協定を締結いたしました。
昨今、全国各地で災害が頻発しており、北海道においても平成30年9月に発生した胆振東部地震で大規模停電(ブラックアウト)が発生し、本町においても一時的ではありましたが多くの不安が生まれたことも記憶に新しく、今後の蘭越町における災害へ迅速に対応できるよう、令和4年12月2日に「蘭越町災害ボランティアセンター設置規程」及び「蘭越町災害ボランティアセンター設置・運営マニュアル」を策定しました。
今後、『いつ』起こるかわからない災害に備え、平時より蘭越町及び関係機関と連携を図っていきたいと思います。
冬休み子どもと高齢者のグラウンド・ゴルフ交流会を開催しました。 更新日:2023.1.12
令和5年1月11日水曜日、蘭越町総合体育館にて、子どもと高齢者のグラウンド・ゴルフ交流会を開催致しました。
▲開会時の様子 本交流会の目的、ルールを説明しました。
今年は町内の子どもたち13名と老人クラブ会員及び愛好会会員8名が参加され、1組3~4名で構成し、16ホールを周りました。
最初は緊張の面持ちだった子どもたちでしたが、グラウンド・ゴルフを通じ交流を深めていく中で次第に慣れ親しみ、互いのナイスプレーに拍手や歓声が上がるなど楽しそうにする様子が見て取れ、終始和やかな雰囲気の中で交流が行われました。
閉会時には、ホールインワンを達成した子どもたちに景品と賞状を授与したほか、参加された子どもたち全員に参加賞を配付し、面々がとても嬉しそうにしていた様子が印象的でした。
交流会にご参加、ご協力くださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました!
また来年のご参加を心よりお待ちしております。